
こんにちは、コープデリ歴8ヵ月の のびのび です。
夫と娘(2歳)の3人で埼玉で暮らしています。
今回はコープデリミールキットの「らくうま2品」の中から『チキン南蛮』についてレポしたいと思います。
コープデリのミールキットとは?

コープデリミールキットの「らくうま2品」は、主菜と副菜の2品が15分以内に作れるコースです。

いつも料理に時間をかけすぎていたので、これでは仕事復帰したらやっていけないと考え、周りのワーキングママの声を参考に、コープデリを始めてみました。
詳しくは「コープデリミールキットの「らくうま2品コース」とは?【料金・調理時間・お試し方法を解説】」にまとめていますので、こちらをどうぞ。
らくうま2品「チキン南蛮」を作ってみました

調理時間 / カロリー / 食塩相当量 / 値段
●メニュー
・チキン南蛮
・野菜スープ
●調理時間の目安
約10分
●カロリー
1パック707kcal(1人あたり354kcal)
●食塩相当量
1パック 8.52g(1人あたり4.3g)
●値段
2人前 968円(税抜)
(税込1,045円 / 1人当たり523円)
3人前 1,300円(税抜)
(税込1,404円 / 1人当たり468円)
野菜はすべてカット済・チキンはお好みでカット

●冷蔵品
・野菜ミックス(レタス&キャベツ&ミニトマト)
・鶏竜田揚げ
・タレ
・タルタルソース
・粉末調味料
・キャベツ(カット)
・人参(カット)
・ほうれん草(カット)
・玉ねぎ(カット)
●自分で用意するもの
・ごはん
・サラダ油
・水

カットされたものが届くので、包丁不要です。チキンのみ、お好みでカットします。調理バサミかナイフを使うとまな板が汚れなくておすすめです。
主菜:チキン南蛮(約7分)

1)野菜ミックス(レタス&キャベツ&ミニトマト)をお皿に盛ります。
2)フライパンでサラダ油を熱し、竜田揚げを中火で片面2分間ずつ焼きます。
3)竜田揚げをカットし、お皿に盛り付けます。
4)タレ・タルタルソースをかけます。

既に焼いて調理してある状態で届くので、こちらでやることは軽く温め、焼き目をつける意味で少し熱しするだけです。
汁物:野菜スープ(約7分)

1)鍋に粉末調味料と水を入れて、中火で沸騰させます。
2)沸騰後、キャベツ・人参・ほうれん草・玉ねぎを入れて、さらに3分間熱します。
3)スープ皿に盛り付けます。

ほうれん草はすでに火が通った状態で届くので、あく抜きは必要ありません。私は卵が好きなので、最後に卵も入れてみました☆
らくうま2品「チキン南蛮」を食べてみた感想

おいしさ:★★★★★
ボリューム:★★★★☆
時短:★★★★★

「チキン南蛮」も「野菜スープ」も、子どもが好きな味だと思います。
我が家は3人家族ですが、子どもがまだ2歳ということを言い訳に、2人前を3人で分けています。でも、このメニューの時はすぐにおかずがなくなってしまい、困りました(笑)
チキンはタレとタルタルソースが間違いない組み合わせで、非常にご飯が進みました。
タレは全部かけると味付けが濃くなってしまうので、少し余らせるように調整すると、塩分・味付け共々ちょうど良い気がします。
野菜スープは柔らかくなるように工夫がしてあるので、子どもも食べやすかったようです。
コープデリミールキット「らくうま2品」のまとめ

「らくうま2品」のメリット・デメリットを以下にまとめました。
・15分あれば余裕で完成!
・基本的に包丁が不要!
・美味しい!
・平日仕事後に買い物に行かなくても良くなった!
・すぐにできるので、夕飯づくりのストレスがなくなった!
・いろいろ買う必要がなくなったので、家庭ごみの量が減った!
・日持ちしない(短いものだと配達日含めて2日)
※3品コースも同様
・ローテーションで回しているので、一定期間経つとまた同じ料理が来る
※3品コースも同様
作り手にとても優しいです!
カットしてある野菜、下味付き、もしくは事前に一度焼いてあるお肉など、あとは仕上げをするだけの状態で届きます。

でも、ちゃんと料理はしている感があるので、後ろめたさがありません(笑)
お仕事をされている方も主婦(夫)の方も、毎日料理にそこまで時間はかけられないと思うので、週3日くらいはコープデリのミールキットに頼って良いと思います。
私は今まで料理にかけていた1時間弱を15分以内に抑えられたことで、子どもと接する時間ができて夜も早く寝られるようになり、前よりもゆとりをもって暮らせるようになりました。
子育て・家事・仕事すべて完璧を目指すのではなく、全てをほどほどに長く続けることを心掛ける私にとってコープデリミールキットはピッタリです(笑)
らくうま2品の料金などを詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
≫コープデリミールキットの「らくうま2品コース」とは?【料金・調理時間・お試し方法を解説】
コープデリミールキットにはお試しがないので、まずは資料請求してみるのがオススメです。