
こんにちは、生活クラブ歴3年の たーしー です。夫と息子たち(4歳・2歳)の4人で静岡で暮らしています。
今回は生活クラブの「ビオサポ食材セット」の中から『海鮮焼きそば』についてレポしたいと思います!
生活クラブの「ビオサポ食材セット」とは?
生活クラブは生協のひとつで、 北海道から兵庫県まで展開している食材・生活用品宅配サービスです。
その生活クラブのミールキット「ビオサポ食材セット」は、2~3人分の主菜がつくれるキットで、カット済みの野菜と豚肉などの具材、調味料がセットになっています。
・調理時間 10~15分
・1品構成
・野菜が多め
・国産素材が中心・化学調味料不使用
・週代わりで10品のメニューがある

生活クラブを使っていた母から聞いて「ビオサポ食材セット」を知りました。
ビオサポ食材セット「海鮮焼きそば」を作ってみた

調理時間 / カロリー / 値段
●メニュー
海鮮焼きそば
●調理時間の目安
15分
●カロリー
751kcal
●値段
2人前 1,100円(税抜)
(税込1,188円 / 1人当たり594円)
材料はすべてカット済!包丁いらずの使い切りの冷蔵品
●冷蔵品
・蒸し焼きそば×2袋
・玉ねぎ(カット)
・にんじん(カット)
・白菜(カット)
・小松菜(カット)
・もやし
・きくらげ水煮
・海鮮あん
●自分で用意するもの
・なたね油
・ごま油

玉ねぎ、にんじん、白菜、小松菜はカットされており、玉ねぎとにんじんは一つの袋にまとめて入っています。タレは無添加です。
主菜:海鮮焼きそば(約15分)

1)フライパンにごま油(小さじ1)を引き、麺を軽く炒めたあと、お皿に盛り付けておきます。
2)フライパンになたね油(大さじ1)を引き、玉ねぎ、にんじん→白菜→もやしの順に入れて炒めます。
3)全体に火が通ったら海鮮あんを入れ、ふつふつとしてきたら、小松菜、きくらげを入れて炒め合わせます。
4)小松菜に火が通ったら、最後にごま油(小さじ1)をさっと混ぜ合わせ、1)でお皿に盛り付けておいた麺の上に具材をかけます。

蒸し焼きそばは袋から出し、炒める前にレンジで軽く温めておくとほぐれやすくなります。きくらげはあらかじめ水気を切っておきます。
単品のミールキットなので副菜は別で用意

今回はミールキットの「海鮮焼きそば」の他に、以下の献立を用意しました。
・野菜サラダ
・かぼちゃサラダ
作り置きのかぼちゃサラダは自家製で、子供達の大好物です。隠し味にヨーグルトが入っています。

ミールキットと副菜を合わせると、調理時間は約20分、1食当たりの価格は800円くらいになります。
ビオサポ食材「海鮮焼きそば」の感想
おいしさ:★★★☆☆
ボリューム:★★★★☆
時短:★★★★☆
今回の海鮮焼きそばはすべての食材がカット済みで、麺もあらかじめ蒸してあるので軽く炒めるだけ!と、とても調理が簡単でした。
具の量が多く、全体的にボリューミーですが、味があっさりとしているため、スルスルと食べれてしまいます。 個人的には味がちょっと薄いな〜と感じたのですが、 麺好きの次男が気に入ったらしくモリモリ食べてました。お腹も大満足です!

長男はあまり麺が好きではないので、少し余らせた海鮮あんをご飯にかけて食べました。
生活クラブ「ビオサポ食材セット」のまとめ
今回ご紹介した海鮮焼きそばは、生活クラブのミールキット「ビオサポ食材セット」のひとつです。
ビオサポ食材セットのメリットとデメリットを以下にまとめました。
・とにかく早い!10分でできる
・種類が豊富なので飽きずに色々な料理を楽しめる
・どれを食べても美味しい!
・料金が割高なメニューが多い
・一食の量が2~3人前であるため、4人家族には少ない
無添加・国産素材で野菜たっぷりのミールキット
私が「ビオサポ食材セット」を始めた理由は、次男が産まれ、同時に長男にも手がかかる時期に、毎日バタバタと忙しく、“手の込んだ料理が作れない!でも家族に栄養のあるものを食べさせたい!”と考えたからでした。
そこで当時、先に生活クラブを使っていた母に相談したところ、この「ビオサポ食材セット」を知ったのです。
使ってみると、とても簡単で、なによりお肉や野菜が一度にたくさん摂れ、無添加なところがとても気に入っています。