ボリューム満点!沖縄の味「豚と麩のチャンプルー」ビオサポ食材セット

こんにちは、生活クラブ歴5ヵ月のリマです。
夫と娘たち(2歳・0歳)の4人で東京で暮らしています。

今回は生活クラブのミールキット「ビオサポ食材セット」の中から『豚と麩のチャンプルー』を食べてみた体験談をレポしたいと思います。

生活クラブの「ビオサポ食材セット」とは?

生活クラブは生協のひとつで、 北海道から兵庫県まで展開している食材・生活用品宅配サービスです。

その生活クラブのミールキット「ビオサポ食材セット」は、2~3人分の主菜がつくれるキットで、カット済みの野菜と豚肉などの具材、調味料がセットになっています。

・調理時間 10~15分

・1品構成

・野菜が多め

・国産素材が中心・化学調味料不使用

・週代わりで10品のメニューがある

料理の時間を短縮しようと、冷凍食品や加工・調理済みの食材などの利用も検討していましたが、添加物などが気になってなかなか手を出せず…。そんな時に出会ったのが「ビオサポ食材セット」でした。

ビオサポ食材セット「豚と麩のチャンプルー」を作ってみました

調理時間 / カロリー / 値段

●メニュー
・豚と麩のチャンプルー

●調理時間の目安
10分(下準備の時間を除く※)
※上記の調理時間以外に、下準備にプラス15分ほどかかりました。

●カロリー
512kcal

●値段
2~3人前 1,090円(税抜)
(税込1,177円 / 1人当たり392~589円)

材料はすべてカット済で包丁いらず

●冷蔵品
・豚肉の切り落とし
・にんじん(カット)
・ニラ(カット)
・もやし
・焼き麩(カット)
・白だし

●自分で用意するもの
・ごま油
・卵
・塩
・こしょう

豚肉は切り落としなので、カット不要です。生肉の処理がいらないのは助かります!

主菜:豚と麩のチャンプルー(約25分)

下準備

・麩をたっぷりの水に浸して戻す(約10分)。戻した麩はしっかりと水気を切っておきます。

・卵2個を溶き、塩・こしょうで軽く味を付けておきます。

・味付けした溶き卵に麩を漬け込んでおきます。

作り方

1)フライパンにごま油(大さじ1)を熱し、溶き卵に漬け込んだ麩を両面焼く。こんがりとした焼き目が付いたら、一度別皿に移しておきます。

2)同じフライパンにごま油(大さじ1)を追加で熱し、豚肉・にんじん・もやしの順に炒めます。

3)材料に火が通ったら、焼き麩・添付のだしを加えて炒め合わせ、最後にニラを加えてさっと火を通します。

レシピに記載されている調理時間は約10分ですが、下準備を含めると全体で25分ほどかかりました。当日は麩を戻している間に副菜の準備をしました。

焼き麩は一つ一つが大きめだったので、子ども用にはカットして取り分けました。

主菜(ミールキット)とは別に副菜2品を用意

今回はミールキットの「豚と麩のチャンプルー」の他に、以下の献立を用意しました。

・ポテトサラダ
・小松菜とちくわのナムル

両方とも時間のある時に作り置きしておいたものです。

ポテトサラダは、じゃがいもをゆでる時間短縮のため、初めてポテトフレークを使って作りました。

ポテトフレークのような加工品は、「なんとなく使いにくそう」というイメージが先行してしまって、これまで使ったことはありませんでしたが、うまく活用できると便利ですね!

ミールキットと副菜を合わせると、調理時間は約25分、1食当たりの価格は1,300円くらいになります。

ビオサポ食材セット「豚と麩のチャンプルー」を食べてみた感想

おいしさ:★★★★★
ボリューム:★★★★★
時短:★★★☆☆

今回のメニューは子どもウケが良く、娘は特に「麩」の食感が気に入ったようで、麩ばかり狙ってパクパク食べていました!

だしの優しい味付けが、私自身も気に入りましたが、主人には少し物足りなかった様子辛味をプラスして食べていました。

麩はたまにお味噌汁に入れるくらいで、ほとんど使用しない食材でしたが、キットを利用すると、普段とは違ったジャンルの料理に手軽に挑戦できるところが魅力だと思います!

『ボリューム』は文句なしの星5つです!

もやしを1袋も使っていて、主菜だけで野菜がたっぷり摂れます。

それに、焼き麩を卵に浸しているので、麩一つ一つも非常に食べ応えがありました!

『時短』という意味では、麩を戻す下準備に少し時間がかかるという点で、マイナス2にしました。

実際にご飯を作るときは、下準備の時間を他の料理の準備にあてていました。

生活クラブ「ビオサポ食材セット」のまとめ

今回ご紹介したごはんは、生活クラブで注文したミールキット「ビオサポ食材セット」のひとつです。

ビオサポ食材セットのメリット・デメリットを以下にまとめました。

・調味料に至るまで、すべて生活クラブで厳選した食材が使われている!

・栄養、彩りのことも考えられた数種類の野菜をたっぷり使ったメニュー!

・作り方が簡単

・主菜のみのキットなので、他のおかずの準備が必要

・似たようなメニュー(炒める系)が多い

食の安全にこだわるミールキット

「ビオサポ食材セット」を利用している最大の理由は、生活クラブさんの食材がキットになっているという点です。

子どもが産まれてから、初めて食の安全というものを意識するようになりましたが、専門的な知識もないし、どのように食材を選んだらよいのかわかりませんでした

それに、子どもがいるとゆっくり料理ができる機会も減りますよね。

なんとか料理の時間を短縮しようと、冷凍食品など加工・調理済みの食材等の利用も検討していましたが、添加物などが気になってなかなか手を出せず

そんな時に出会ったのが「ビオサポ食材セット」でした。

ちなみに以前、副菜までそろう別のミールキットを利用したこともありましたが、偏食気味の娘がまったく食べないなんてこともめずらしくはなく、結局他のおかずを用意しなければならないことが続いたので、そのキットの利用は辞めてしまいました。

週に1回はビオサポ食材セットを利用

現在は週に1回は「ビオサポ食材セット」を利用しています。

「ビオサポ食材セット」が主菜のみという点をBADに挙げていますが、うちはあまり気にしていません

欲を言えば、毎回炒める系のメニューが中心なので、もっとメニューの幅が増えたらうれしいなぁなんて思っています。

今後はいろいろなキットが増えるよう生活クラブさんに期待です!

タイトルとURLをコピーしました