
こんにちは、生活クラブ歴3年のたーしーです。
夫と息子たち(4歳・2歳)の4人で静岡で暮らしています。
今回は生活クラブの「ビオサポ食材セット」の中から『鶏肉となすの味噌炒め』についてレポしたいと思います!
生活クラブの「ビオサポ食材セット」とは?
生活クラブは生協のひとつで、 北海道から兵庫県まで展開している食材・生活用品宅配サービスです。
その生活クラブのミールキット「ビオサポ食材セット」は、2~3人分の主菜がつくれるキットで、カット済みの野菜と豚肉などの具材、調味料がセットになっています。
・調理時間 10~15分
・1品構成
・野菜が多め
・国産素材が中心・化学調味料不使用
・週代わりで10品のメニューがある

生活クラブを使っていた母から聞いて「ビオサポ食材セット」を知りました。
ビオサポ食材セット「鶏肉となすの味噌炒め」を作ってみた

調理時間 / カロリー / 値段
●メニュー
鶏肉となすの味噌炒め
●調理時間の目安
10分
●カロリー
481kcal
●値段
2人前 846円(税抜)
(税込914円 / 1人当たり457円)
材料はすべてカット済!包丁いらずの使い切りセット

●冷蔵品
・鶏モモ肉(カット)
・なす(カット)
・玉ねぎ(カット)
・にんじん(カット)
・ピーマン(カット)
・味噌たれ
●自分で用意するもの
・なたね油
・塩コショウ

野菜はあらかじめ全てカットされており、なす以外の野菜はまとめて一つの袋に入っています。
主菜:鶏となすの味噌炒め(約8分)

1)フライパンになたね油(大さじ1)を引き、鶏モモ肉を塩コショウで炒めます。
2)鶏モモ肉にある程度火が通ったら、野菜を全部入れて炒めます。
3)全体に火が通ったら、味噌たれを入れて全体を混ぜ合わせます。

玉ねぎが他の野菜に比べ大きめにカットされている為、火が通りにくいと感じたので、蓋をして少し蒸し焼きにするといいかもしれません。
単品のミールキットなので副菜は別で用意

今回はミールキットの「鶏肉となすの味噌炒め」の他に、以下の献立を用意しました。
・お豆腐の山形のだしがけ
・玉ねぎのみそ汁
“山形の「だし」”(※ナスやキュウリなどの夏野菜と、シソ・ミョウガなどの香味野菜を細かくきざみ、醤油などであえた山形の郷土料理)が大好きでよく食べるわが家。今回はお豆腐にかけてみました!
ご飯に直接かけても美味しいです。さっぱりしていて、夏の食欲がなくなる時期にもおすすめです。

ミールキットと副菜を合わせると、調理時間は約15分、1食当たりの価格は550円くらいになります。
ビオサポ食材「鶏肉となすの味噌炒め」の感想
おいしさ:★★★★☆
ボリューム:★★★☆☆
時短:★★★★★
今回の鶏肉となすの味噌炒めは全ての食材がカット済みで、家庭で用意する食材も、油と塩コショウだけ。
時間を計ってみたら、フライパンに火をつけてからお皿に盛るまで8分で完成しました!
ただ量が少なく、二人で分けても「一人前より少なめかな?」という量でした。
味は濃いめでしっかりとついているので、ご飯が進みます!

味噌たれが辛いので我が家の子供達は食べられませんでした。
生活クラブ「ビオサポ食材セット」のまとめ
今回ご紹介した『鶏肉となすの味噌炒め』は、生活クラブのミールキット「ビオサポ食材セット」のひとつです。
ビオサポ食材セットのメリットとデメリット
ビオサポ食材セットのメリットとデメリットを以下にまとめました。
・とにかく早い!10分でできる
・種類が豊富なので飽きずに色々な料理を楽しめる
・どれを食べても美味しい!
・料金が割高なメニューが多い
・一食の量が2~3人前であるため、4人家族には少ない
無添加・国産素材で野菜たっぷりのミールキット
私が「ビオサポ食材セット」を始めた理由は、次男が産まれ、同時に長男にも手がかかる時期に、毎日バタバタと忙しく、“手の込んだ料理が作れない!でも家族に栄養のあるものを食べさせたい!”と考えたからでした。
そこで当時、先に生活クラブを使っていた母に相談したところ、この「ビオサポ食材セット」を知ったのです。
使ってみると、とても簡単で、なによりお肉や野菜が一度にたくさん摂れ、無添加なところがとても気に入っています。